2017年05月30日
5月28日ゲーム
農繁期突入、麦刈りや田植えの準備で
皆さん忙しいそうです。

集まり悪いですね~;;
それではゲーム中の写真です

今回人が少ないので店長は朝からフル参戦!
ブッシュが段々と増え、隠れ易くなりました

竹やぶでバトルロワイヤル戦!

ダブルでHIT~

今回、竹やぶでのゲームが多く、割と涼しくて良かったですね

この写真も竹やぶです
コチラは竹やぶの外からですね

ガスブローバックも快適に動いていましたね
竹やぶでスナイパー

結構見つからないもんですね~
撮影中、店長の射線に出てきてしまいました

カメラ通りま~す。
今回も無事にゲームを終える事が出来ました
参加した皆さん、お疲れ様です
皆さん忙しいそうです。

集まり悪いですね~;;
それではゲーム中の写真です

今回人が少ないので店長は朝からフル参戦!
ブッシュが段々と増え、隠れ易くなりました

竹やぶでバトルロワイヤル戦!

ダブルでHIT~

今回、竹やぶでのゲームが多く、割と涼しくて良かったですね

この写真も竹やぶです
コチラは竹やぶの外からですね

ガスブローバックも快適に動いていましたね
竹やぶでスナイパー

結構見つからないもんですね~
撮影中、店長の射線に出てきてしまいました

カメラ通りま~す。
今回も無事にゲームを終える事が出来ました
参加した皆さん、お疲れ様です
Posted by 青 at
19:16
│Comments(0)
2017年05月27日
空の郷
宇佐海軍航空隊の正門跡に「宇佐空の郷」が出来たので
行ってきました。

宇佐航空隊の司令部庁舎をイメージした外観
施設横には、門柱のレプリカがあります

そして施設内には以前柳ヶ浦小学校の敷地に展示されていた実物が展示されています。

以前、航空隊史跡巡りで見た時より綺麗ですね
空の郷は、史跡めぐりの拠点になっているようで

史跡MAPがあります
他にも、売店・トイレ・大型駐車場が完備

なお入場料は無料です
行ってきました。

宇佐航空隊の司令部庁舎をイメージした外観
施設横には、門柱のレプリカがあります

そして施設内には以前柳ヶ浦小学校の敷地に展示されていた実物が展示されています。

以前、航空隊史跡巡りで見た時より綺麗ですね
空の郷は、史跡めぐりの拠点になっているようで

史跡MAPがあります
他にも、売店・トイレ・大型駐車場が完備

なお入場料は無料です
Posted by 青 at
08:18
│Comments(2)
2017年05月23日
飛鳥Ⅱ
中津港に飛鳥Ⅱが寄港したので見に行ってきました。

200M超えの大きい船は護衛艦しか見た事がありませんでした
船名は、前と

後ろにもあります

ユニークな形をしていますね
こうして見ると、ビルが建っているみたいです

護衛艦と違って、高さがありますね~

帰りに離れて一枚撮ってみました

中津港にもこんな大きな船が来るんですね
護衛艦も来るといいですね~

200M超えの大きい船は護衛艦しか見た事がありませんでした
船名は、前と

後ろにもあります

ユニークな形をしていますね
こうして見ると、ビルが建っているみたいです

護衛艦と違って、高さがありますね~

帰りに離れて一枚撮ってみました

中津港にもこんな大きな船が来るんですね
護衛艦も来るといいですね~
Posted by 青 at
02:04
│Comments(0)
2017年05月21日
フィールド整備
天気、晴れ

店長、僕(青)、カラテ部の3人でフィールド整備
僕とカラテ部で出入り口の道路際で葛退治

その後は、2段目の登り口も葛退治
店長は除草剤を散布

最後にみんなで道路からはみ出ている枝を切りました

ビフォー

アフター

綺麗に
なりましたが、これからの時期
きりがない作業ですが、やっていかないといけませんね

店長、僕(青)、カラテ部の3人でフィールド整備
僕とカラテ部で出入り口の道路際で葛退治

その後は、2段目の登り口も葛退治
店長は除草剤を散布

最後にみんなで道路からはみ出ている枝を切りました

ビフォー

アフター

綺麗に
なりましたが、これからの時期
きりがない作業ですが、やっていかないといけませんね
Posted by 青 at
00:45
│Comments(0)
2017年05月15日
五・一五事件
今から85年前の昭和7年5月15日に大日本帝国海軍によるクーデター。
帝国海軍青年将校達が時の総理大臣、犬養毅を殺害。
これを俗に言う五・一五事件と言います。
今から45年前、昭和47年5月15日
沖縄が戦後27年にしてアメリカ政府の統治下から日本に沖縄が返還されました。
やはり、平和が一番ですね。
Posted by 青 at
20:15
│Comments(2)
2017年05月13日
GWゲーム後編
大分からハレルヤチームが参戦のGWゲーム!
後半戦です。
昼休憩の後はいつも通り身の回りのゴミ拾いをして
集合写真です

拡大版はサムネイルをクリック

今度は陣地を入れ替えて
地元チームのブリーフィング風景です

からのスタートダッシュ!

地元チームも人が多いのでダッシュが続きます

ここでいつものポイントで交戦!

2段目の様子を見ていますね

一方、ハレルヤチームは下段からこちらを見ている様です

丘側の方でも2段目を索敵

味方が丘側の裏通路に潜り込みました!

しかし少し先にはスナイパー

女性ゲーマーもいますね

竹やぶでは、まだ交戦が無い模様・・?

いや、少し進むと竹やぶにもスナイパーの姿が・・・!!

こ、こっちにも・・・!

ここで、店長からのかき氷を頂きました。
で皆でクールダウンタイム!
地元チーム

ゼロフォースチーム

ハレルヤチーム

あ、僕(青)です

「ん~、冷たい><;」
今年のGWも天気に恵まれ、楽しくゲームが出来ました
と言う事で、かんぱーい!

参加した皆さん。お疲れさまでした
そして、また宜しくお願いします!
後半戦です。
昼休憩の後はいつも通り身の回りのゴミ拾いをして
集合写真です

拡大版はサムネイルをクリック

今度は陣地を入れ替えて
地元チームのブリーフィング風景です

からのスタートダッシュ!

地元チームも人が多いのでダッシュが続きます

ここでいつものポイントで交戦!

2段目の様子を見ていますね

一方、ハレルヤチームは下段からこちらを見ている様です

丘側の方でも2段目を索敵

味方が丘側の裏通路に潜り込みました!

しかし少し先にはスナイパー

女性ゲーマーもいますね

竹やぶでは、まだ交戦が無い模様・・?

いや、少し進むと竹やぶにもスナイパーの姿が・・・!!

こ、こっちにも・・・!

ここで、店長からのかき氷を頂きました。
で皆でクールダウンタイム!
地元チーム

ゼロフォースチーム

ハレルヤチーム

あ、僕(青)です

「ん~、冷たい><;」
今年のGWも天気に恵まれ、楽しくゲームが出来ました
と言う事で、かんぱーい!

参加した皆さん。お疲れさまでした
そして、また宜しくお願いします!
Posted by 青 at
00:49
│Comments(0)
2017年05月09日
GWゲーム
4月30日、天気最高!
前日数名のキャンセルがありましたが
ゼロフォースチームと大分のハレルヤチームも来てくれたので、かなりの人数が集まりました!

ハレルヤチームメンバーにもはじめての方がいるそうで
地元メンバーの2号さんがフィールド案内に行きます

カラーコーンは進入禁止の目印として使いました。
道路の上限位置を説明しています

丘側の裏通路へ向かっています

竹やぶを抜けて川側へ

最後に川からセフティーエリアに戻る通路です

そしてハレルヤチームのブリーフィング風景です

からの、スタートダッシュ!

ダッシュする人が多かったので続き

ダッシュした後、2段目を警戒してるようです

別の場所ですが、ハレルヤチームメンバーがHITして帰ってきました

しかし、地元メンバーもHIT~!

登り口付近に発見

下段から索敵

敵が近いのでしょうか。「し~っ、静かに・・・!」

地元メンバーも動き始めてますね

敵も味方も多いので無線連絡が絶えません
丘側の裏通路確保!

徐々に進んでいきます
竹やぶの入り口を警戒

この時、僕も(青)も一緒に行動していたのですが
敵1人にコチラ3人も足止めされていて悔しかったのを思い出しますね~^^;
今度は陣地を変えて

竹やぶから攻めます
味方のカラテ部も竹やぶルートで進んでいます

久しぶり!コオロギ(の)先輩ですね

店にも中々現れないですが元気そうでなによりです
お、アンガールズ!今回も真面目に作戦行動していますね!

いい事ですね~
地元チームの新人さんですね

P90で頑張ってました
僕(青)は、竹やぶで敵発見!

1人やっつけました!が時間切れ~><;
竹やぶ内部で交戦中

倒れていますが、この後どうなったか気になりますね~
簡易バリケードが役に立っている様ですね!

ハレルヤチームも徐々に攻めてきます

姿が見えないと思ったら匍匐で攻めてきてたんですね

地面に近いところも警戒していかねば・・
と、言う事で後半へ続きます!
前日数名のキャンセルがありましたが
ゼロフォースチームと大分のハレルヤチームも来てくれたので、かなりの人数が集まりました!

ハレルヤチームメンバーにもはじめての方がいるそうで
地元メンバーの2号さんがフィールド案内に行きます

カラーコーンは進入禁止の目印として使いました。
道路の上限位置を説明しています

丘側の裏通路へ向かっています

竹やぶを抜けて川側へ

最後に川からセフティーエリアに戻る通路です

そしてハレルヤチームのブリーフィング風景です

からの、スタートダッシュ!

ダッシュする人が多かったので続き

ダッシュした後、2段目を警戒してるようです

別の場所ですが、ハレルヤチームメンバーがHITして帰ってきました

しかし、地元メンバーもHIT~!

登り口付近に発見

下段から索敵

敵が近いのでしょうか。「し~っ、静かに・・・!」

地元メンバーも動き始めてますね

敵も味方も多いので無線連絡が絶えません
丘側の裏通路確保!

徐々に進んでいきます
竹やぶの入り口を警戒

この時、僕も(青)も一緒に行動していたのですが
敵1人にコチラ3人も足止めされていて悔しかったのを思い出しますね~^^;
今度は陣地を変えて

竹やぶから攻めます
味方のカラテ部も竹やぶルートで進んでいます

久しぶり!コオロギ(の)先輩ですね

店にも中々現れないですが元気そうでなによりです
お、アンガールズ!今回も真面目に作戦行動していますね!

いい事ですね~
地元チームの新人さんですね

P90で頑張ってました
僕(青)は、竹やぶで敵発見!

1人やっつけました!が時間切れ~><;
竹やぶ内部で交戦中

倒れていますが、この後どうなったか気になりますね~
簡易バリケードが役に立っている様ですね!

ハレルヤチームも徐々に攻めてきます

姿が見えないと思ったら匍匐で攻めてきてたんですね

地面に近いところも警戒していかねば・・
と、言う事で後半へ続きます!
Posted by 青 at
20:37
│Comments(0)
2017年05月06日
掃海艇「久米島」
4月29日中津港に掃海艇が来ると言う事で見に行ってきました。

掃海艇は木造船だそうです。言われなければ、わかりませんでした(青
機雷には金属に反応するものがあるそうで
木造にする理由もその為であるとのことです。
早速乗船し、艦首側から周ります

20mm機関砲がありました

多銃身式の機関砲ですが連射速度を落としているそうです。(手動で撃つそうです)
続いて号鐘(ゴウショウ)です これ、なんて読むかわかりませんでした(青)

調べたら、時報の合図や霧中衝突防止で打つ警鐘だそうです
そして双眼鏡は欠かせませんね

操舵室は人が多かったので写真は1枚

操舵室から船内に入ります。中には食堂がありました

掃海艇について色々説明を受けました
船の後方へ向かうと自立型潜水調査機と言うものがありました

長距離を潜水し、沈底機雷を捜索するそうです
スペックなどはこちら

さらに後方へ向かいます。機雷のレプリカがありました

作動方式が書かれていました
コチラは、赤い突起に触れると作動するタイプのレプリカだそうです

ウェットスーツには海上自衛隊らしく旭日パッチが付いていますね

(照り返しで光の丸が写りこんでしまいました;;)
ボンベを背負わせて貰いました

最近のダイビング事情ではボンベは軽くなったと聞いたことがありましたが
それでも20㎏程あるそうで。
かなり重かったです
足ヒレやゴーグルも置いてありました

機雷を捜索するロボットもありました

有線ではありますがカメラがライブで船上からの操作するそうです

操作画面に店長が写りこんでいます(笑
ついでに中津みなとふじ祭りに行ってきました

祭りの雰囲気が良いですね~

ミスふじ祭りなる女性を発見!

2ショットをお願いしてOKを頂きました!
ミスふじ祭りの女性との撮影に夢中で忘れそうでした

主役はコチラでしたね^^;

掃海艇は木造船だそうです。言われなければ、わかりませんでした(青
機雷には金属に反応するものがあるそうで
木造にする理由もその為であるとのことです。
早速乗船し、艦首側から周ります

20mm機関砲がありました

多銃身式の機関砲ですが連射速度を落としているそうです。(手動で撃つそうです)
続いて号鐘(ゴウショウ)です これ、なんて読むかわかりませんでした(青)

調べたら、時報の合図や霧中衝突防止で打つ警鐘だそうです
そして双眼鏡は欠かせませんね

操舵室は人が多かったので写真は1枚

操舵室から船内に入ります。中には食堂がありました

掃海艇について色々説明を受けました
船の後方へ向かうと自立型潜水調査機と言うものがありました

長距離を潜水し、沈底機雷を捜索するそうです
スペックなどはこちら

さらに後方へ向かいます。機雷のレプリカがありました

作動方式が書かれていました
コチラは、赤い突起に触れると作動するタイプのレプリカだそうです

ウェットスーツには海上自衛隊らしく旭日パッチが付いていますね

(照り返しで光の丸が写りこんでしまいました;;)
ボンベを背負わせて貰いました

最近のダイビング事情ではボンベは軽くなったと聞いたことがありましたが
それでも20㎏程あるそうで。
かなり重かったです
足ヒレやゴーグルも置いてありました

機雷を捜索するロボットもありました

有線ではありますがカメラがライブで船上からの操作するそうです

操作画面に店長が写りこんでいます(笑
ついでに中津みなとふじ祭りに行ってきました

祭りの雰囲気が良いですね~

ミスふじ祭りなる女性を発見!

2ショットをお願いしてOKを頂きました!
ミスふじ祭りの女性との撮影に夢中で忘れそうでした

主役はコチラでしたね^^;
Posted by 青 at
08:09
│Comments(0)