2015年08月30日
ねずみ
ねずみさんへ

GUNSHOP元のサバイバルゲームは
1ヶ月の予定を県に連絡し、ゲームの日は県の担当者に鍵を開けて貰って
中に入ります。
そして、ゲーム当日の朝一番に宇佐警察署に行き
場所・人数・時間を連絡してから
ゲームを毎回行っています。
私有地でも、そうでなくても他所の土地に
勝手に入り白BB弾を散らかす事は悪い事です。
散らかした白BB弾は2回に渡り大勢の人で
片付けをしました。
話が「これ以上」大きくなる前に店の方に
電話連絡をして下さい。(17:00以降)
店長が対応します。
GUNSHOP元のサバイバルゲームは
1ヶ月の予定を県に連絡し、ゲームの日は県の担当者に鍵を開けて貰って
中に入ります。
そして、ゲーム当日の朝一番に宇佐警察署に行き
場所・人数・時間を連絡してから
ゲームを毎回行っています。
私有地でも、そうでなくても他所の土地に
勝手に入り白BB弾を散らかす事は悪い事です。
散らかした白BB弾は2回に渡り大勢の人で
片付けをしました。
話が「これ以上」大きくなる前に店の方に
電話連絡をして下さい。(17:00以降)
店長が対応します。
Posted by 青 at
12:41
│Comments(0)
2015年08月25日
8月23日ゲーム
前回に引き続き、今回も何者かが
無許可でフィールドに入り白BB弾を散らかしてました。
その為、今回は昼まで2時間
白BB弾拾いをしました。

立ち入り禁止の場所なので無許可で入って散らかさない様にしましょう。




BB弾拾いで半一が終わりました。
午後からは片陣のゲームを何回かやりました。
丘側のフラッグ目前

フラッグアタックに合わせて敵に撃ち込む

下側の片陣でブッシュ奥の様子を見る。

そして店長は各ゲーム中、空いたエリアで
通路確保の為、除草剤散布を行っていました。

過去最小の人数でしたが楽しく遊べました。
今回は、店長が検査前なので乾杯は無しです。
無許可でフィールドに入り白BB弾を散らかしてました。
その為、今回は昼まで2時間
白BB弾拾いをしました。
立ち入り禁止の場所なので無許可で入って散らかさない様にしましょう。
BB弾拾いで半一が終わりました。
午後からは片陣のゲームを何回かやりました。
丘側のフラッグ目前
フラッグアタックに合わせて敵に撃ち込む
下側の片陣でブッシュ奥の様子を見る。
そして店長は各ゲーム中、空いたエリアで
通路確保の為、除草剤散布を行っていました。
過去最小の人数でしたが楽しく遊べました。
今回は、店長が検査前なので乾杯は無しです。
Posted by 青 at
00:13
│Comments(3)
2015年08月22日
宇佐海軍航空隊その5
今回は店長の地元、長洲に
宇佐海軍航空隊ゆかりの桟橋があるので
写真を撮りに行って来ました。

駅館川の堤防にかかる通称・海軍桟橋は
宇佐海軍航空隊から軍艦へと行き来する船着場です。
小舟(カッター)の練習用として使われていたそうです。

東側には、カッター用の小さな港があったそうですが

現在は、埋め立てられ駐車場になっていました。

店長が若い頃は、まだ小さな港があったそうです。
そして、桟橋の入口も閉じられていました。
宇佐海軍航空隊ゆかりの桟橋があるので
写真を撮りに行って来ました。
駅館川の堤防にかかる通称・海軍桟橋は
宇佐海軍航空隊から軍艦へと行き来する船着場です。
小舟(カッター)の練習用として使われていたそうです。
東側には、カッター用の小さな港があったそうですが
現在は、埋め立てられ駐車場になっていました。
店長が若い頃は、まだ小さな港があったそうです。
そして、桟橋の入口も閉じられていました。
Posted by 青 at
15:17
│Comments(0)
2015年08月16日
終戦の日
今から70年前の昭和20年8月15日正午12時
玉音放送があり、太平洋戦争が終結しました。
終戦の日に合わせて、宇佐市の特攻隊慰霊碑に手を合わせてきました。

柳ヶ浦高校正門前にある慰霊碑には
特攻隊として飛び立ち、戦死した飛行予備学生出身士官の名前が
刻まれています。


その横に忠魂碑があります。

これは、予備学生の遺族が立てたもので
毎年4月16日には慰霊祭が行われています。
ちなみに宇佐航空隊からは八幡護皇隊などが編成され神風特別攻撃隊193名が特攻出撃し154名が戦死しました。
宇佐基地では、本土決戦に備えて「桜花」配備され、終戦時には51機の機体が残されていました。
そして神雷部隊は829名の搭乗員が戦死しました。
桜花が51機も残っていたなんて知りませんでした!
やはり平和が一番ですね。
そして戦後70年の8月15日も暑かったです。
玉音放送があり、太平洋戦争が終結しました。
終戦の日に合わせて、宇佐市の特攻隊慰霊碑に手を合わせてきました。
柳ヶ浦高校正門前にある慰霊碑には
特攻隊として飛び立ち、戦死した飛行予備学生出身士官の名前が
刻まれています。
その横に忠魂碑があります。
これは、予備学生の遺族が立てたもので
毎年4月16日には慰霊祭が行われています。
ちなみに宇佐航空隊からは八幡護皇隊などが編成され神風特別攻撃隊193名が特攻出撃し154名が戦死しました。
宇佐基地では、本土決戦に備えて「桜花」配備され、終戦時には51機の機体が残されていました。
そして神雷部隊は829名の搭乗員が戦死しました。
桜花が51機も残っていたなんて知りませんでした!
やはり平和が一番ですね。
そして戦後70年の8月15日も暑かったです。
Posted by 青 at
01:09
│Comments(0)
2015年08月11日
8月9日ゲーム
今回も暑い中ゲームをしました。
お盆も近いので忙しい人が多かったです。

午前中は曇っておりゲーム日和でしたが
午後から日差しが強くなり暑くなりました。
ゲーム中の写真
フラッグまでもう少し

ハンドガン戦でスタート直後

中央ブッシュを警戒

今回店長はフィールドの通路確保の為
フィールド整備をしており
ゲームには出られませんでした

そして今回久々にメンバーの支店長が
参加されました。

まりたんも久々参加していましたが
午前中に跳ばし過ぎて午後から
体調不良により早退しました。

今回、何者かがセーフティゾーンに何種類かの白BB弾を散らかしていたので

朝一1時間、昼休憩後に1時間、帰りに30分と計2時間半
全員で弾拾いをし綺麗にしました。
立入禁止場所なので許可無しに
中に入らない様にし
白BB弾を散らかさない様にしましょう。
と、言う事で今回もビールで乾杯!

料理が揃ってホッピー

乾杯!
お盆も近いので忙しい人が多かったです。
午前中は曇っておりゲーム日和でしたが
午後から日差しが強くなり暑くなりました。
ゲーム中の写真
フラッグまでもう少し
ハンドガン戦でスタート直後
中央ブッシュを警戒
今回店長はフィールドの通路確保の為
フィールド整備をしており
ゲームには出られませんでした
そして今回久々にメンバーの支店長が
参加されました。
まりたんも久々参加していましたが
午前中に跳ばし過ぎて午後から
体調不良により早退しました。
今回、何者かがセーフティゾーンに何種類かの白BB弾を散らかしていたので
朝一1時間、昼休憩後に1時間、帰りに30分と計2時間半
全員で弾拾いをし綺麗にしました。
立入禁止場所なので許可無しに
中に入らない様にし
白BB弾を散らかさない様にしましょう。
と、言う事で今回もビールで乾杯!
料理が揃ってホッピー
乾杯!
Posted by 青 at
15:16
│Comments(0)
2015年08月09日
長崎原爆の日
今から70年前の昭和20年8月9日
11時02分に長崎に2発目の原爆が投下され
民間人、数万人が原子爆弾の犠牲になりました。
犠牲者に黙祷

ちなみに自分の誕生日は8月9日なので
平和な時代に生まれて良かったです。
やはり平和が一番ですね。
11時02分に長崎に2発目の原爆が投下され
民間人、数万人が原子爆弾の犠牲になりました。
犠牲者に黙祷
ちなみに自分の誕生日は8月9日なので
平和な時代に生まれて良かったです。
やはり平和が一番ですね。
Posted by 青 at
02:15
│Comments(0)
2015年08月06日
広島平和記念日
今から70年前の昭和20年8月6日
8時15分17秒に広島に原爆が投下されました
民間人約十数万人が原子爆弾の犠牲になりました。
犠牲者に黙祷

やはり平和が一番ですね。
8時15分17秒に広島に原爆が投下されました
民間人約十数万人が原子爆弾の犠牲になりました。
犠牲者に黙祷
やはり平和が一番ですね。
Posted by 青 at
00:13
│Comments(0)
2015年08月02日
宇佐神宮夏越祭り
今週はゲームがないので宇佐神宮で開催されている夏越祭に
行って来ました。
今回呉橋は閉まっており通れません。

立派な鳥居ですね。
かなり昔からある様で謂れが書いてありました。

呉橋の謂れもありました。

夏越祭りは7月31日~8月2日の3日間開催されています。
まずは手水で両手と口も清めました。

次に茅の輪くぐりをしました。

これで健康で居られる様な気がしてきました!

そして一番上の本殿に参拝してきました。

自分も参拝してきました。

本殿の横にはパワースポットがあり、パワーを貰って来ました。


自分もパワーを頂きました!


下りる際におみくじを引きました。
結果は「後吉」と出ました。なかなか珍しいですね。

良いのか悪いのかわかりませんでした。
自分は吉でした。
そして自分たちは2日目の8月1日に来たのですが
その時は神輿がかなりの数来ていました。

偶然来た時間にこれだけの数が集まっていて驚きました。
途中大鳥居をバックに写真を撮りました

迫力がありますね。かなり大きいです。
次にこの日は御神体のある下宮に行って来ました。
参拝もしました。

横には宇佐神宮の神輿3基がありました。

店長はこの神輿を十数年担いでいましたが
ここ数年、年のせいで担いでいません。

両方に参拝をした後お神酒を頂きました。
今回は自分が運転手なので、店長が代表で頂きました。

帰りにハスの池が綺麗だったので撮ってみました。

行って来ました。
今回呉橋は閉まっており通れません。
立派な鳥居ですね。
かなり昔からある様で謂れが書いてありました。
呉橋の謂れもありました。
夏越祭りは7月31日~8月2日の3日間開催されています。
まずは手水で両手と口も清めました。
次に茅の輪くぐりをしました。
これで健康で居られる様な気がしてきました!
そして一番上の本殿に参拝してきました。
自分も参拝してきました。
本殿の横にはパワースポットがあり、パワーを貰って来ました。
自分もパワーを頂きました!
下りる際におみくじを引きました。
結果は「後吉」と出ました。なかなか珍しいですね。
良いのか悪いのかわかりませんでした。
自分は吉でした。
そして自分たちは2日目の8月1日に来たのですが
その時は神輿がかなりの数来ていました。
偶然来た時間にこれだけの数が集まっていて驚きました。
途中大鳥居をバックに写真を撮りました
迫力がありますね。かなり大きいです。
次にこの日は御神体のある下宮に行って来ました。
参拝もしました。
横には宇佐神宮の神輿3基がありました。
店長はこの神輿を十数年担いでいましたが
ここ数年、年のせいで担いでいません。
両方に参拝をした後お神酒を頂きました。
今回は自分が運転手なので、店長が代表で頂きました。
帰りにハスの池が綺麗だったので撮ってみました。
Posted by 青 at
00:22
│Comments(0)