2015年05月31日
74年ぶりの遷座祭
今回は、ミリタリーとはちょっと違いますが
地元の、宇佐神宮で行われた遷座の義を見に行ってきました。

前回の遷座祭は、昭和の大改修の時に行われたそうです。
そして、今回が平成の大改修で74年ぶりの遷座祭と言う事で
27日・28日と、行われました。

28日には、天皇陛下からのお供え物を神に捧げる
奉幣の儀がありました。
参拝も行いました。


次にパワースポットにてパワー注入し、満タンにしてきました。

そして、27・28日に限り
天皇陛下・皇室専用の呉橋が一般公開されました。

普通は渡る事が出来ない橋を、行きも帰りも渡ってきました。



そして、今回自分(青)は取材に同行していませんので
撮影は、支店長が行いました。
地元の、宇佐神宮で行われた遷座の義を見に行ってきました。
前回の遷座祭は、昭和の大改修の時に行われたそうです。
そして、今回が平成の大改修で74年ぶりの遷座祭と言う事で
27日・28日と、行われました。
28日には、天皇陛下からのお供え物を神に捧げる
奉幣の儀がありました。
参拝も行いました。
次にパワースポットにてパワー注入し、満タンにしてきました。
そして、27・28日に限り
天皇陛下・皇室専用の呉橋が一般公開されました。
普通は渡る事が出来ない橋を、行きも帰りも渡ってきました。
そして、今回自分(青)は取材に同行していませんので
撮影は、支店長が行いました。
Posted by 青 at
06:35
│Comments(0)
2015年05月23日
宇佐海軍航空隊その3
まずは爆弾池に行ってきました。

田園風景の中にある直径20メートル、深さ3メートルの池。

米軍が投下した爆弾の跡に水が溜まった爆弾池は、終戦後には多数残っていましたが
現存するのは1つのみ。
この日は天気が良く、干上がっていました。

平和への思いから、所有者が残しているものだそうです。
次に、航空隊踏切に行ってきました。

撮影時、偶然ソニックが通りかかったので撮ってみました。
撮り鉄も真っ青。

JR日豊本線柳ヶ浦駅西側にある踏切付近には
航空隊への物資を運ぶ引き込み線があったと言われています。
当時の姿は残っていませんが、線路にある計器箱に記された「航空隊踏切」の文字が
その存在を伝えています。
やはり、平和が一番ですね。
田園風景の中にある直径20メートル、深さ3メートルの池。
米軍が投下した爆弾の跡に水が溜まった爆弾池は、終戦後には多数残っていましたが
現存するのは1つのみ。
この日は天気が良く、干上がっていました。
平和への思いから、所有者が残しているものだそうです。
次に、航空隊踏切に行ってきました。
撮影時、偶然ソニックが通りかかったので撮ってみました。
撮り鉄も真っ青。
JR日豊本線柳ヶ浦駅西側にある踏切付近には
航空隊への物資を運ぶ引き込み線があったと言われています。
当時の姿は残っていませんが、線路にある計器箱に記された「航空隊踏切」の文字が
その存在を伝えています。
やはり、平和が一番ですね。
Posted by 青 at
16:47
│Comments(2)
2015年05月18日
5月17日ゲーム
今回、週末の天気が心配されていましたが

当日はすごく良かったです。
次にゲーム中の写真!
秘密の通路入口でじわじわ攻める

竹やぶに身を隠し、敵を狙う

竹やぶに居る敵を外から狙う

竹やぶ防衛にて敵を待ち構える

竹やぶ防衛にて通路から来る敵を次々に倒す

そして新人紹介!
ゲーム参加2回目の新人です。
コードネームは、まだありません。

これからもバンバン参加して下さい。
次に一年ぶりにコオロギが参加しました。

これからも遊びに来て下さい。
と、言う事で

乾杯!
料理も揃った所でもう一度

当日はすごく良かったです。
次にゲーム中の写真!
秘密の通路入口でじわじわ攻める
竹やぶに身を隠し、敵を狙う
竹やぶに居る敵を外から狙う
竹やぶ防衛にて敵を待ち構える
竹やぶ防衛にて通路から来る敵を次々に倒す
そして新人紹介!
ゲーム参加2回目の新人です。
コードネームは、まだありません。
これからもバンバン参加して下さい。
次に一年ぶりにコオロギが参加しました。
これからも遊びに来て下さい。
と、言う事で
乾杯!
料理も揃った所でもう一度
Posted by 青 at
20:12
│Comments(2)
2015年05月15日
五・一五事件
今から83年前の昭和7年5月15日に大日本帝国海軍によるクーデター。
帝国海軍青年将校達が時の総理大臣、犬養毅を殺害。
これを俗に言う五・一五事件と言います。
今から43年前、昭和47年5月15日
沖縄が戦後27年にしてアメリカ政府の統治下から日本に沖縄が返還されました。
やはり、平和が一番ですね。
Posted by 青 at
17:41
│Comments(2)
2015年05月10日
宇佐海軍航空隊その2
今回は、宇佐海軍航空隊遺跡の標的跡と
基地にあった蘇鉄を見に行ってきました
まずは、訓練用標的です。
道路の横に看板案内がありました。

99式艦上爆撃機は急降下爆撃訓練と97式艦上攻撃は雷撃と爆弾投下訓練の標的に模擬弾を
このコンクリートの塊に落としていたそうです

次に蘇鉄です。
現在の柳ヶ浦駅の正面にありました。

基地の瓦礫からこの駅へ移したそうです。

やはり、平和が一番ですね。
基地にあった蘇鉄を見に行ってきました
まずは、訓練用標的です。
道路の横に看板案内がありました。
99式艦上爆撃機は急降下爆撃訓練と97式艦上攻撃は雷撃と爆弾投下訓練の標的に模擬弾を
このコンクリートの塊に落としていたそうです
次に蘇鉄です。
現在の柳ヶ浦駅の正面にありました。
基地の瓦礫からこの駅へ移したそうです。
やはり、平和が一番ですね。
Posted by 青 at
09:55
│Comments(0)
2015年05月06日
5月5日GWゲーム
今回は、大分のチームハレルヤが来てくれました。
天気も良く、サバゲー日和でした。
そして集合写真を撮りました。
今回、支店長と自分とベトコンの戦闘服が偶然一緒だったので
記念に撮りました。
次はゲーム中の写真です。
警戒しながら進むハレルヤチーム
地元チームの陣地まで進み様子を見るハレルヤチーム
ハレルヤチームの接近に気付き警戒する地元メンバー
ハレルヤチームの攻めに備え、待ち構える地元メンバー
どんどん攻め込むハレルヤメンバー
①
②
1ゲーム目の裏を開始し、スタートしてすぐに交戦する地元メンバー
陣地裏も警戒する地元メンバー
じわじわ進む地元メンバー
①
②
③
④
ハレルヤメンバーによる狙撃
丘の上まで到達したハレルヤメンバー
最後にバトルロワイアル戦
フラッグ周辺で敵の様子を見る。
竹やぶ越しに交戦中。
竹やぶの中を進み敵を探す。
フラッグアタックを狙う。
今回も無事にゲームを終えました。
と、言う事で乾杯!
料理も揃ったところでもう一度乾杯!
Posted by 青 at
14:45
│Comments(2)
2015年05月03日
5月3日GWゲーム
今日は朝から雨でしたが、5人も集まりました。

雨が止みそうにないので中止にしました。
GWゲームのフィールド整備を何日もやってきましたが残念です。
雨が止みそうにないので中止にしました。
GWゲームのフィールド整備を何日もやってきましたが残念です。
Posted by 青 at
10:42
│Comments(2)