2017年04月04日
護衛艦しまゆき
4月1日佐伯港に護衛艦が来たと言う事で見に行ってきました

上の方に高性能20mm機関砲CIWSがありました。

見学ルートでは艦首に向かって進みます

艦橋をバックにまず撮りました
そしてすぐ後ろには62口径76ミリ速射砲があります

格好いいですね~。
砲身を下げていたのでマズルブレーキ(?)が間近に見る事が出来ました。

表面が鏡面でかなり綺麗ですね
そしてここから排莢します

薬莢の出る先にガイドが付けられています
次に324mm3連装短魚雷発射管(HOS-301C)です

この魚雷発射管は以前見に行った護衛艦じんつうにも搭載されていたような気がしますね~
やはりメカメカしい見た目が格好いいですね
魚雷発射管を過ぎて後方に歩いて行くと
短SAMランチャー

中を見るのは初めて

訓練用のミサイルが入っています
後ろから艦橋の方向を見ると上の階には格納庫が見えました

格納庫は見学ルート外なので見れません
そして無電池電話の体験コーナーがありました

ヘッドホンとマイクが別でマイクは首かけで胸の位置にくる感じでした(これは後のヘッドセットと呼ばれるものなのでしょうか・・・
マイクの上部にはPTTスイッチがありました
そして護衛艦を降りて後ろから見ると格納庫が見やすいですね

そして!この日は潜水艦も来ていました!
「潜水艦まきしお」です!
潜水艦自体、実物を見るのは初めてです!(青)

早速乗ってみました

さすがに狭いですが、何となく特別な感じがします
事前申し込みがあれば内部も見学出来たそうです(知らなかった><
降りて、前から見るとこんな感じ

帰りに気づいたのですが艦コレのキャラクターパネルがありました

護衛艦しまゆきは平成11年3月に練習艦になったそうです。
ともあれ今回は護衛艦(練習艦ですが)と潜水艦の2つを見る事が出来たので来た甲斐がありました!
これから佐伯ミリタリーシリーズが続きます

上の方に高性能20mm機関砲CIWSがありました。

見学ルートでは艦首に向かって進みます

艦橋をバックにまず撮りました
そしてすぐ後ろには62口径76ミリ速射砲があります

格好いいですね~。
砲身を下げていたのでマズルブレーキ(?)が間近に見る事が出来ました。

表面が鏡面でかなり綺麗ですね
そしてここから排莢します

薬莢の出る先にガイドが付けられています
次に324mm3連装短魚雷発射管(HOS-301C)です

この魚雷発射管は以前見に行った護衛艦じんつうにも搭載されていたような気がしますね~
やはりメカメカしい見た目が格好いいですね
魚雷発射管を過ぎて後方に歩いて行くと
短SAMランチャー

中を見るのは初めて

訓練用のミサイルが入っています
後ろから艦橋の方向を見ると上の階には格納庫が見えました

格納庫は見学ルート外なので見れません
そして無電池電話の体験コーナーがありました

ヘッドホンとマイクが別でマイクは首かけで胸の位置にくる感じでした(これは後のヘッドセットと呼ばれるものなのでしょうか・・・
マイクの上部にはPTTスイッチがありました
そして護衛艦を降りて後ろから見ると格納庫が見やすいですね

そして!この日は潜水艦も来ていました!
「潜水艦まきしお」です!
潜水艦自体、実物を見るのは初めてです!(青)

早速乗ってみました

さすがに狭いですが、何となく特別な感じがします
事前申し込みがあれば内部も見学出来たそうです(知らなかった><
降りて、前から見るとこんな感じ

帰りに気づいたのですが艦コレのキャラクターパネルがありました

護衛艦しまゆきは平成11年3月に練習艦になったそうです。
ともあれ今回は護衛艦(練習艦ですが)と潜水艦の2つを見る事が出来たので来た甲斐がありました!
これから佐伯ミリタリーシリーズが続きます
Posted by 青 at
21:36
│Comments(1)